top of page
天神様 掛け軸

天神様

お正月に「学問の神様」を飾る風習

長男が誕生して初めて迎える正月、富山では、学問の神様といわれる菅原道真公をご神体とした、掛け軸や木彫の「天神像」を床の間に飾る「天神様」の風習が、今も多くの家庭で行われています。

寺子屋で学ぶ子ども達の学力向上を祈念して、寺子屋で飾られていた天神様を、各家庭でも飾るようになったことが発祥といわれています。

初年度だけではなく、2年目以降も毎年12月25日になると天神様を飾ってお迎えし、鏡餅とお神酒、正月料理などをお供えして "おもてなし" します。

子どもの学力が向上し、より良い暮らしが送れるようにとの願いを込めて、また子ども自身が学ぶことの楽しさと、学べる喜びを再認識するための大切な風習です。

数に限りのある
当店オリジナルの掛け軸

サカヰヤでは、毎年、多種多様の裂地(きれじ: 掛け軸を構成するための素材)から、天神様本紙(絵や文字の部分)を描いた作者の絵柄に合うものを見つけ、当店オリジナルの掛け軸を制作しています。

天神様 品揃え

商品のご案内

bottom of page